5月23日(日)の文学フリマにてアイドル批評同人誌の新刊を発行いたします。
『アイドル領域2010春増刊号』(全60頁、頒布予定価格:500円)
(編集:斧屋 onoyax@yahoo.co.jp)
なかなか面白く仕上がったのではないかと思います。
概要は以下の通りです。


第十回文学フリマ
日時:5月23日(日)11:00〜16:00
場所:大田区産業プラザPiO
サークル:「ムスメラウンジ」
ブース:V-06(ブースはヴイシックスと覚えてください!)
文フリサイト http://bunfree.net/



『アイドル領域2010春増刊号』内容
2010.03.09「初音ミク ひる・コンサート 〜こんにちは、初音ミクです〜」@Zepp Tokyoレポート (いぬいぬ)
少女という媒体の選択と消費 〜東園子『妄想の共同体』に寄せて〜 (斧屋)
なぜ有吉はアイドルが嫌いか――あるいは機能主義とアイドル (或間無以)
アイドル指向 〜キャラクター・アバター・同一化〜 (メイヤン)
アイドルファンやってて苦しくないですか? (萌えぎのエレン)
ジャニヲタ座談会 (メジロ・だーにし・千紘・斧屋)




今回は私の絡んだ文章に関しての紹介を。
「少女という媒体の選択と消費 〜東園子『妄想の共同体』に寄せて〜」
『思想地図vol.5』所収の論文に、東園子さんの『妄想の共同体』という「やおい」研究の文章があります。

NHKブックス別巻 思想地図 vol.5 特集・社会の批評

NHKブックス別巻 思想地図 vol.5 特集・社会の批評

本論考では、上記の論文における議論を援用しながら、ハロプロアイドルオタクのアイドルの消費の仕方、そしてまた、アイドルオタクはなぜ消費の対象として「少女」を選択するのか、ということを考察しています。
実証性という点では弱い議論になっているかもしれませんが、トレーディンググッズや「ヲタT」など、ハロプロアイドル現場ではおなじみの事象を扱いながら、アイドルオタクの志向性・身体性の一面に焦点をあてることはできたかと思います。



ジャニヲタ座談会
ひそかに念願だった、ジャニヲタの方々とお話しする機会に恵まれ、その座談会の様子をまとめた文章を載せることができました。
ひとくちにアイドルファン・オタクと言っても様々ですが、特に男女の性差で一体どのような意識の違いがあるのかというのは大変興味深い問題です(もちろん性差の要素だけを強調しすぎてはいけませんが)。
また、ジャニーズという極めて強固な共同体というものが、ファンの意識にどのように影響を与えているのか、ファン同士の横の関係性はどのようになっているのか、興味は尽きません。
今回はファンのグループに対する思い、そしてファン同士の関係性等について、3人のジャニーズファンの方のお話を伺いました。
特に「同担が無理」という傾向や、「降りる」ということをめぐるアイデンティティの問題は、アイドルファンというものを考える上で示唆を与えてくれるものだと思います。



以上2つの文章を含め、『アイドル領域2010春増刊号』では、アイドルに関する様々な視点からの文章を所収しています。
興味のある方はぜひ文学フリマまでお越しください。