娘。:横ライン⇒縦ライン⇒横ライン

Berryz工房が空間で、℃-uteが時間だと、前に書いた。トラックバックしてもらって、補完していただいたおかげで、だいぶ説得力のある言説になったようです。


じゃあ、娘。はどうなのか。先日コメントいただいた件を踏まえて一応確認。
娘。はデビュー当初、恋の歌を歌っていく。中澤と福田はかなり年が離れていたが、福田が大人びていたおかげで、それほど縦ラインが強調されはしなかったのではないか(と言ってもリアルタイムで見てなかった、誰がご存知の方!)。それに、同時に入った5人、そして曲パートの争奪戦、というライバル関係の中で、上下関係というのは全く意識されない。よって、娘。初期は「縦ライン」ではなく「横ライン」のアイドル(歌手)だったと言える。2期メンバーが入っても状況はかわらない。2期と初期は、上下関係というよりは、先⇔後の関係であって、ライバル関係やら確執は変わらず。
これが転機を迎えるのがごっちんの加入、そして「LOVEマシーン」だ(「ふるさと」の位置づけが難しい)。当時13歳の後藤の加入による、中澤―後藤は、もう縦ラインとして捉える他はない。そこからの「恋ダン」「ハピサマ」「I WISH」「恋レボ」「ピース」という楽曲は、途中辻加護を加えてさらに縦ラインが明確になる中で、すべて「普遍的な愛」を歌い上げたものだ。中澤卒業以後、断続的に「普遍的な愛」の楽曲は続く。「ウィアラ」「ここいる」「恋ヴィク」「愛あら」「浪漫」「マンパワー」がそれである(歌詞分析すると長くなるのでここではしない)。辻加護が抜け、飯田、(結果的に)矢口が抜けるのが「マンパワー」。ここにおいて縦ラインというイメージがほぼ消失してくる。
以後、「大阪 恋の歌」から今に至るまで、「歩いてる」を除けば、横ラインのイメージを持ったアイドルグループが「恋」を歌う、という構図である。
こうして見ると、娘。においても、メンバー構成から生まれる「横ライン」「縦ライン」というイメージと楽曲内容がある程度リンクしながら来ていることが分かる。横⇒縦⇒横という娘。の歴史。
ところで僕は、「縦ライン―愛」、「横ライン―恋」という大まかな分類をしているが、今の娘。は横ラインの空間の広がりが国境を超えているのだから、もしかすると、今まで「縦ライン」の時に「未来」を主に使って「普遍的な愛」を歌っていたのが、「世界」「地球」「人類」という空間的広がりのある言葉を使って「普遍的な愛」を歌えるという可能性もあるのではないか?そのほうが面白いなあ。恋の歌は、正直つまらないのです。