ラーメンズ 第16回公演『TEXT』

久しぶりのラーメンズ
終演後、いつまでも拍手をしてい続けたい自分がいた。
僕にはあこがれの人、というのはなかなかいないけれど、小林健太郎という人は自分がそうなりたい存在であると言っていい。それにしても、僕はこれまでの人生で本格的に演技するということに全く触れてこなかったにもかかわらず、何かを演ずる、ということに今惹かれている。「ガラスの仮面」じゃないけれども、普段平凡な人間がなんにでも化けられる、というのは、いかにも現代的。複数の物語を生きられることの魅力。逆に言えば、自分が誰でもあり、誰でもないということ。
ライブの内容を書くのは野暮だが、「TEXT」というタイトルから予想された通りのラーメンズの世界。前回公演同様、油断していると頭がついていかない。なんたるスピード感、めまぐるしいテキストの戯れ。


さて、ラーメンズ本公演のオリジナルグッズが、ラーメンズ新聞なわけだが。
新聞の体で、表裏に、文字を黒塗りしたような大小の管が紙面を覆っている。要は全く文字のない新聞。紙面の上方左右に小林・片桐の写真がある以外は、何の情報もないただの紙。新聞の中面は全て白紙。これが1000円。
ヲタである自分は、すみやかに思考が推移する。
「なんだこれ。」→「こんなものが1000円か?」→「『こんなものが1000円か?』か。」→「あーなるほどな。」
僕はいつだってこれと同価値の、無価値のものを買いつづけてきた。そういうことだ。
本公演の「TEXT」と引きつけて考えてもいい。新聞の価値とは何か?新しく聞くことだ、けれども、それにどれだけの価値があるというのか。新しいというだけの価値か。なにも主体的に考えない者にとっての新聞ってのは、黒塗りの新聞の体をなしたものでも変わらないのではないか、なんて。
1000円という半端じゃない値段が、ラーメンズの世界を僕らに試している、という気がする。例えばどこかのブログでは、これを笑えるようでなければ…みたいなことも書いてある。しかしここでラーメンズは二重三重の罠を仕掛けているような気もする。デュシャンの「泉」じゃないけれども、作品・商品ってのはその立ち位置で価値が変わってきてしまうものだ。ラーメンズ新聞ってのはラーメンズというイメージだけの商品という点では、ラーメンズ自身が嫌っていそうなブランド化のような気もするし、逆にラーメンズの遊び心を理解したものだけが楽しめる粋な商品ということもできる。要はそれらの決定不可能性みたいなものも炙り出しているような気がする。だから彼らが、僕らを見下しているような気もするし、試しているような気もするし。
ただもうひとつ可能性として思うのは、本当にラーメンズの遊び心を解するなら、これを電車の中で広げるのが一番なんではないかと。いかにも読んでいるように見せかけて、中は白紙。自分自身を芸術品にしてしまえと。単なるラーメンズシンパじゃないかと思われるリスクを背負ってでも、それをやってみたい気もするのだった。


もらった演劇のチラシの中に、「何日君再来」があって、思いがけず辻の写真も。役者でもある辻か。でも辻は役者じゃない。

モーニング娘。新メンバーに関して、つんく♂より皆様へのお知らせ。

http://www.helloproject.com/newslist/shinmember_0703151946.html
予想される可能性のひとつではあった。
僕は、こういうのはどうかと思うのだ。娘。とかハローには、日本という枠があったと思うのだ。もちろん過去、ココナッツ娘。をいい例として外国人がハロプロに在籍することはあったけれども、初期美勇伝だとか、昨年の娘。の「レインボー7」を見ても、「日本」という確固たる枠があった。その方針を変えるのかと。裏切りではないかと。「僕らが生きるMY ASIA」というのもネタにすべきものだろうと。あくまで前提としての日本という枠あってのものだろうと。
例えばビジネス的な側面からものを申す人もいて、日本の市場はもう限界があるから、アジアの広い市場に打って出るべきだ、とか、いらんのですよ、そんな言説は要らんのですよ。僕は2年前の経験で分かったのだ。ただ評論家然として、距離あるところからのみしゃべりだしたらヲタは終わりだと。
というわけで、春ツアーが日本人で構成する娘。最期のツアーということで、否が応にも熱は高まるばかり…って、完全に手玉にとられる構図。
僕はここでもヲタが試されている気がしていて、「結局あなたは、アイドルがかわいけりゃいいのですか、そうじゃないのですか?」という問いを突きつけられているんだと思うのだ。僕は徹底的に後者です(たぶん)。ただ、かわいければいい、という立場でなくても楽しみ方はさまざまありそうである。日本×中国ということで、スケールのでかい物語は紡げる。まずは、中国人ということでどれだけヲタの拒絶反応が起きるかに注目したいものだ、って、評論家然としてるぞ自分。
さっき「方針の転換」かのように書いたけれど、逆につんくの考えは一本筋が通っているという見方もできる。「ラブマ」で「日本の未来」について語り、「恋レボ」で「地球」に言及し、「ザ☆ピース!」で「地球の歴史」と「平和」について語ったつんくなのだ。日本から世界へ。当初からの計画通りではないか。まずは比較的受け入れられやすいアジアから。音楽で、つーか、ヲタヲタしい世界を推し広げて、世界を平和に!アイドルを前にして、すべての世界人類は平等である!と。YouTubeで世界のヲタ芸とコスプレと振りコピを見ていると、世界平和も夢じゃない?なんて夢も見てしまうよ。
僕は新宗教の動きを見ているようだ。世界平和を目指す教団は、なんらか国際的な活動に手を出す。創価も天理も、大きな教団はほぼ海外の拠点を持っている。ハロプロをひとつの宗教団体だとするなら、今回の件は非常に分かりやすい勘違いである。アイドルを追っかける時点で勘違いもいいとこなのだから、今回の勘違いは大した問題じゃない。みんなで心地よい勘違いをしようじゃないか。しかし、これまでわざわざやっていた海外ツアーの口実がこれからはしっかりできてしまって、僕らにもいっそうの覚悟が要求されるぞこれ。
もうひとつ、アメリカナイズされた文化への抵抗という側面。「10人祭」に顕著に表れた、外国文化かぶれへの抵抗の流れ。「中心 ⇔ 外部」っていう視点っていつでもつんくにはあった。「都市 ⇔ 田舎(訛り)」「欧米 ⇔ 日本」「関東 ⇔ 大阪(弁)」「長所 ⇔ 短所(にこそ魅力があるよ)」みたいなアンチテーゼ。英語の歌詞を分かってないのに歌うくらいなら、中国語の歌詞を歌おう。新曲に中国語でも入れればいい。イスラム語でもタミル語でもウルドゥー語でもエスペラント語でも、知らない言語の歌を歌ってしまえばいい。いやいっそのこと、一曲くらいは何語かも分からない、何も意味しない歌を歌えばいい。
いずれにしても、娘。に一推しがいない状態でよかった。ちょっと刺激的過ぎますよ。李純銭琳ですか。果たして成功するや否や。アジア展開って、一体どんだけファンがいるというのかね。木を見て森を見ずにならなければいいが。ん、李純銭琳、木と林だけで、森を見てないではないかッ!